読み込み中…

テーマ

大津の方より相続に関するご相談

2024年05月07日

相続手続き 地域 大津市

相続について知りたく、行政書士の先生に伺います。(大津)

私は主人に頼って生きてきましたので、自分で何もかもやらないといけないとなると不安で仕方がありません。その主人は現在70代ですが、病気で大津市内の病院に入院しています。主治医からはあまり期待しないようにと言われ大変ショックを受けています。友人に話したところ、くよくよしていてもしょうがないから、亡くなった後にひとりになってから困らないよう今のうちに相続について勉強しておいた方が良いと言われました。たしかに慌てふためいて主人をせわしなく送るよりは、少しでも余裕をもって送ってあげたいと思います。葬儀は葬儀屋に任せれば大丈夫らしいのですが、相続手続きについては、自分でやらなければならないようです。手続きの流れ程度は分かっていたいので、行政書士の方に教えていただきたいと思います。必要であれば事務所に伺って改めてご相談させていただきます。(大津)

各ご家庭により相続の流れは異なりますのでぜひ一度ご来所下さい。

ご主人が亡くなった後のことを考えるのは大変つらいことですし、勇気のいることです。とはいえ、ご逝去後は予想以上に多くの相続手続きをやらなければなりません。経験された方の中にはバタバタしてしまい、最後のお別れに余裕がなかったとお話しになる方もいらっしゃいます。余裕をもってご主人と最後の時間を過ごすためにも、今のうちから少しずつ相続手続きについてお調べになることをおすすめします。
被相続人(亡くなった方)のご逝去後は、相続手続きに入る前に遺言書がないか確認します。遺言書の内容は原則、法定相続よりも優先されるため、遺言書があった場合は遺産分割協議を行う必要がなく、遺言書の内容に従って遺産分割をします。したがって、遺言書のある相続と無い相続では手続きが異なりますので、遺品整理の際に必ず遺言書を探すようにしてください。
こちらでは、遺言書がない場合の相続手続きの流れをご紹介します。

①相続人の調査…被相続人の出生から死亡まで籍を置いたことのあるすべての地域において、戸籍を収集しその内容から相続人を確定します。同時に相続人の戸籍謄本も取り寄せておきましょう。

②相続財産の調査…被相続人の全財産を明らかにし、相続財産目録を作成します。財産とは、現金や不動産などのプラス財産だけではありません。借金や住宅ローンなどといったマイナスの財産も相続の対象ですので、借金の方が多い場合には相続放棄も検討することになるためきちんと調べる必要があります。ご自宅が持ち家の場合、不動産の登記事項証明書、固定資産税の納税通知書、銀行の通帳なども集めます。

③相続方法を決定する…相続放棄や限定承認をする場合、“自己のために相続が発生したことを知った日(通常は被相続人の死亡日)から3ヶ月以内”に手続きを行う必要があります。

④遺産分割を行う…財産の分割方法について相続人全員で話し合います(遺産分割協議)。決定した内容を記載した「遺産分割協議書」を作成し、相続人全員による署名・押印で完成させます。作成した遺産分割協議書は不動産の名義変更の際に必要です。

⑤財産の名義変更を行う…不動産や有価証券などについて、被相続人名義から相続人へ変更します。

 

相続手続きが開始されましたらまずは相続の専門家にお気軽にご相談ください。

大津・石山相続遺言相談センターは、相続手続きの専門家として、大津エリアの皆様をはじめ、大津周辺の皆様から多くのご相談、ご依頼をいただいております。
大津・石山相続遺言相談センターでは、ご依頼いただいた皆様の相続手続きについて、大津の地域事情に詳しい行政書士が親身になってサポートさせていただきます。まずは大津・石山相続遺言相談センターの初回無料相談をご利用のうえ、お気軽にご相談ください。大津・石山相続遺言相談センターのスタッフ一同、大津の皆様、ならびに大津で相続手続きができる事務所をお探しの皆様からのご連絡を心よりお待ち申し上げます。

 

大津の方より相続についてのご相談

2024年04月03日

相続手続き 大津市

母の再婚相手が亡くなりました。行政書士の先生、私はその人の相続人になるのですか?(大津)

東京在住の20代女性です。先日大津に住む母より、母の再婚相手の相続手続きについて連絡がありました。父は私が幼いころに病気で亡くなっており、母は私が成人をした後に大津の職場の方と再婚しました。私は就職を機に大津を離れ東京に移り住んだので、母の再婚相手に会ったのは23回ほどです。その方の葬儀は大津にある斎場で行ったようですが、遠方ですし私も仕事がありますので出席しませんでした。どのような相続が発生するのか現時点では不明ですが、その方との関係性も薄いですし大津から離れたところに住んでいるため、相続は引き受けたくありません。行政書士の先生、私が母の再婚相手の相続を断ることはできるのでしょうか。(大津)

 

ご相談者様が再婚相手の方と養子縁組していないのであれば、相続人にはなりません。

今回のような場合ですと、ご相談者様はお母様の再婚相手の方の法定相続人にはならないと推定されます。
子が法定相続人となるのは、故人の実子か養子に限られます。お母様が再婚されたのはご相談者様が成人されてからとのことですので、再婚後にお母様の再婚相手の方と養子縁組をしたかどうかは、ご相談者様がお分かりかと思います。成人が養子になる場合、養親・養子ともに自署押印をして、養子縁組届を提出することになります。そのような手続きをしたことがなければ、ご相談者様は養子ではなく、法定相続人にも当てはまらないということになります。ですが、もし養子であった場合、相続を受けたくないご意向があるようでしたら相続放棄の手続きをすることで相続人ではなくなります。

大津・石山相続遺言相談センターでは、相続・遺言に関するお悩み・ご質問をお持ちの皆様にむけて、初回無料相談を承っております。相続が発生した際に、どのような手続きをしたらよいのか専門家に相談したいということも出てくると思います。

当事務所は、大津近郊で相続手続きや遺言書作成など多くのご相談をいただいております。ご相談者様のお悩みに寄り添い、大津・石山相続遺言相談センターの専門家、スタッフが丁寧に対応させていただきます。初回相談は無料となっておりますので、まずはお気軽に大津・石山相続遺言相談センターまでお問い合わせいただければと思います。所員一同、皆様のお問い合わせ・ご来所をお待ちしております。

 

大津の方より相続についてのご相談

2024年03月04日

相続手続き 大津市

遠方にある不動産を相続しました。行政書士の先生、その不動産を管轄する法務局まで行って手続きをするしかないのでしょうか。(大津)

私は、大津在住の60代男性です。先月闘病の末、父が大津の病院で亡くなりました。その後、父の遺産相続にあたり相続人の調査をしたところ、母はすでに亡くなっているため、私と弟2人の計3人が相続人であることが分かりました。

父は、生前住んでいた大津の実家のほか、関東地方にも複数の不動産を所有しておりました。先日、父の財産をどのように兄弟で分けるか話し合いを行い、長男である私が関東地方にあるすべての不動産を相続することとなりました。

調べてみたところ、不動産を相続するには、各地域の法務局に行き手続きを行う必要があると知りました。ですが、なにぶん関東地方は大津から飛行機の距離ですので、自身の仕事もある中、相続手続きのためだけに行くことに抵抗があり、別のやり方がないか行政書士の先生にお伺いしたく、この度ご相談させていただきました。不動産の相続手続きについて、教えていただけますでしょうか。(大津)

 

不動産の相続手続きは、いくつかの申請方法があります。実際に行かずに手続きする方法をお伝えいたします。

大津のご相談者様がお調べになった通り、不動産の相続手続きをするにあたり、当該の不動産がある場所を管轄している支局・出張所など各法務局で相続登記申請をすることが求められます。なお複数不動産を相続した場合ですと、それぞれの不動産ごと(その所在地ごと)に管轄する法務局を調べ手続きする必要があります。法務省のホームページを確認すると、不動産の所在地ごとの管轄について掲載されていますので、関東にある不動産はどの法務局が管轄しているのか調べてみてください。

不動産の相続手続きをする上で、申請方法は①窓口申請、②オンライン申請、③郵送申請の3種類です。それぞれの申請方法については、下記をご確認ください。

  • 窓口申請

不動産の所在地を管轄する法務局へ行き、窓口で申請・手続きを行うことです。この場合、各法務局の窓口対応時間(平日)に出向く必要があります。

  • オンライン申請

オンラインで申請を行う方法です。この申請方法は日本全国の法務局で対応しているため、相続する不動産が遠方にあったとしても、自宅のパソコンから申請を行うことができます。「申請用総合ソフト」をパソコンにインストールして、登記申請書を作成後、その情報を当該の不動産を管轄している登記所に送信することで、オンライン申請をすることができます。

  • 郵送申請

郵送で申請書を送付する方法です。不動産が遠方であったとしても、掛かる費用は郵送代金で済むため、時間や費用の面でもメリットといえるでしょう。

しかしデメリットとしては、郵送した申請書に不備やミスがあった場合、本来では窓口受理の段階で指摘されるようなミスであったとしても対応することができず、時間や労力がかかってしまうことです。

不動産の登記申請をするにあたり、申請書の書き方などには細かなルールがありますので、記載に不備やミスがあった場合、再度申請をすることになったりと負担が増えてしまいます。また普通郵便ではなく簡易書留や一般書留などを活用し、返信用封筒を同封の上、送付すると安心でしょう。

大津の皆様、ご自身で相続手続きを進めることにご心配や相談したいなどのご希望がありましたら、大津・石山相続遺言相談センターにお任せください。大津・石山相続遺言相談センターでは初回無料相談を実施しており、大津近郊にお住まいの方より、相続・遺言に関わるご相談やお悩みを多数お受けしております。まずは、お気軽にお問い合わせいただき、相続手続きに関わるお悩みをお聞かせください。親身にご対応させていただきます。

 

相続・遺言・生前対策
ついて詳しく知りたい!

お手続きの方法や内容を相続に不慣れな方でも分かりやすいよう、ご説明させていただきます。

相続の基礎知識について

相続・遺言の
無料相談
お電話でのご予約はこちら 大津・石山を中心に、相続・遺言の無料相談! 077-537-1180 メールでの
お問い合わせ